セクションのタイトル行(バー)そのものを非表示にするには、tableView:titleForHeaderInSection: で空文字列(@””)を返します。
- (NSString*)tableView:(UITableView *)tableView titleForHeaderInSection:(NSInteger)section { return @""; }
セクションが複数あったとしても、非表示になります。
セクションのタイトル行(バー)そのものを非表示にするには、tableView:titleForHeaderInSection: で空文字列(@””)を返します。
- (NSString*)tableView:(UITableView *)tableView titleForHeaderInSection:(NSInteger)section { return @""; }
セクションが複数あったとしても、非表示になります。
UITableViewDelegateを実装したUIViewControllerのサブクラスで、
以下のメソッドを定義すると、移動マークが表示されてドラッグにより移動可能になります。
- (void)tableView:(UITableView *)tableView moveRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)sourceIndexPath toIndexPath:(NSIndexPath *)destinationIndexPath { // 移動後のデータ並び替えのコードを記述 }
UITableViewDelegateを実装するUIViewControllerのサブクラスにて
tableView:commitEditingStyle:forRowAtIndexPath:
のメソッドを定義すると、
横スワイプで削除ボタンが表示されるようになります。
- (void)tableView:(UITableView *)tableView commitEditingStyle:(UITableViewCellEditingStyle)editingStyle forRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath { if (editingStyle == UITableViewCellEditingStyleDelete) { // 削除するコードを挿入します } }
Logic ProでMP3としてバウンスしFinderで聴いたところ、全体的に音量が大きかったため、
マスターボリュームで音量を下げて再度バウンス。
しかしなぜか大きいまま。
原因は、バウンス時のダイアログで「ノーマライズ」オプションがオンになっていたため。
オフにしたら、マスターでの調整通り音量が下がりました。
Logic Pro/Express 8 and 9:「バウンス」ダイアログのノーマライズ機能に関するディスカッション
こんなことも知らないなんて、ちょっと恥ずかしい。。
でも、一歩ずつ慣れていきます。